髪は肌の5倍も紫外線を浴びる!?紫外線の髪や頭皮への影響とは?

毎日の生活の中で、どうしても浴びてしまう紫外線。

そんな紫外線から、
肌や髪を守るためのケアをしていますか?

強い紫外線を浴びると、
肌だけでなく髪や頭皮もダメージを受けてしまいます。

髪や頭皮を守るためには、まず敵を知ること!

ということで、今回は
紫外線が髪や頭皮に与える影響について解説していきます。

スポンサーリンク

・紫外線について知ろう

「紫外線を浴びる」と普通に使って話していますが、
そもそも紫外線ってどんなものなんでしょうか。

まずは、知っているようで知らない紫外線について
見ていきましょう。

◎紫外線とは

太陽からの日射には、波長によって
赤外線、可視光線、紫外線の3つに分けられます。

そして紫外線は、
可視光線よりも波長が短いもののことをいいます。

紫外線の中でもさらに、
波長の長い方から順にA・B・Cの3つに分けられています。

◆UV-A

UV-Aは、太陽から届く紫外線のうち95%以上
と大部分を占めています。

UV-Bほど有害ではありませんが、
長時間浴びることで、健康影響の可能性があると言われています。

UV-Aは、窓ガラスや雲も透過し、肌の奥深くまで届くため、
しわやたるみなど肌の老化を招きます。

◆UV-B

ほとんどは大気層などで吸収されますが、
約5%は地表へ到達し、皮膚や目に良くない影響を与えます。

日焼けや皮膚がんの原因となるのがこのUV-Bです。

UV-Bは過剰なメラニン色素を作り出し、シミやそばかすを発生させます。

UV-Bは窓ガラスに反射するため、
室内では比較的浴びる心配がありません。

◆UV-C

オゾン層などで吸収され、地表には到達しません。

ただ、近年はオゾン層破壊によって地上まで届いているのでは?
と心配されています。

現状では、UV-Cは地上に到達していないと考えられています。

◎SPFとPAの違い

日焼け止めに記載されている、
SPFやPAは何を指しているのでしょうか。

◆SPFはUV-Bをカットする目安

SPFは、
サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略で
UV-Bをカットする目安です。

数値が大きいほど効果が高くなります。

紫外線を浴びてから日焼けするまでの時間には
個人差がありますが、だいたい15~20分と言われています。

SPF30の場合は、この時間を30倍遅らせることができる
という意味になります。

◆PAはUV-Aをカットする目安

PAは、
プロテクショングレイドオブUVA(Protection Grade of UV)の略で
UV-Aをカットする目安になります。

「+」の数が多いほど効果が高くなります。

◎紫外線はすでに春から強い

紫外線は、
強弱の差があるものの年中降り注いでいます。

そして、上の図のように、
紫外線は夏からではなく、4月から多くなるのです。

また、紫外線は晴れた日だけのことではありません。

曇っていても、晴れの日の80%は紫外線が降り注いでいるのです。

次に、UV-AとUV-Bの図を見てみましょう。

出典:https://www.kao.com

UV-Bは、
気温と比例するように春から夏にかけて多く降り注ぎますが、
UV-Aはあまり変わりなく、年中降り注いでいることが分かりますね。

つまり、紫外線対策は年中必要ということになるのです。

・紫外線の髪への影響とは

スポンサーリンク

ここまで、
紫外線について詳しく解説してきました。

実は、髪の毛は顔の5倍以上
紫外線の影響を受けていると言われています!!(゚Д゚ノ)ノ

そんな紫外線が髪や頭皮にどんな影響を与えることで
ダメージに繋がっているのでしょうか。

◎紫外線で髪や頭皮がダメージを受ける理由

髪は紫外線を浴びると、髪の中の構造に変化が起きます。

髪の主な成分は、ケラチンです。

ケラチンとは、
18種類のアミノ酸で構成されたタンパク質の総称で、
弾力性のある繊維状の成分です。

このケラチンは、
他のタンパク質にはほとんど含まれないシスチンという成分を
約18%も含んでいます。

このシスチンが綺麗に結びついているのが健康な髪の状態で、
シスチン結合(S-S結合)と呼ばれています。

しかし紫外線を長時間浴びると、
このシスチン結合が切断、システイン酸(SO3H)がつくられることで
毛髪がダメージを受けてしまうのです。

また、シスチン以外のアミノ酸も紫外線によって酸化し、
別の物質へと変化してしまうことで、
毛髪を構成しているケラチンタンパクがダメージを受けてしまいます。

そして髪は、肌と違って修復・再生する能力が低く、
一度紫外線で傷んでしまうと回復させるのが難しいと言われています。

◎紫外線による髪への影響

髪が紫外線を浴びることで、
毛髪がダメージを受けるメカニズムは分かりました。

では、紫外線によってどのように髪が傷むのでしょうか。

◆キューティクルが剥がれやすくなる

キューティクルとは
髪の一番外側を覆っている膜のようなものです。

紫外線によって、アミノ酸が酸化することで、
キューティクルがめくれたり、剥がれやすくなってしまいます。

◆髪のツヤがなくなりパサつく

紫外線の影響によってキューティクルがはがれると、
髪の中の水分や栄養が流れ出てしまい、髪が乾燥し、パサつきの原因になります。

夏に、髪の表面のツヤがなくなりパサつくのは、
紫外線の影響があるのです。

◆切れ毛や枝毛ができやすくなる

紫外線は、
髪内部のシステイン結合(S-S結合)を壊します。

そのため、髪の毛は柔軟性をなくし
軽く引っ張っただけで髪の毛が切れたり、うねってしまいます。

また、キューティクルが剥がれることでも、
枝毛ができやすくなります。

◆紫外線で髪が褐色する

髪を黒くしているのは、
メラニン色素の働きによります。

紫外線を長時間浴びると、髪の内部にあるこのメラニン色素を分解してしまい、
褐色や白髪の原因となるのです。

日焼けによって髪の色が明るくなるのはこのためです。

これは「光老化」という現象で、
紫外線を浴びた強さや時間などと比例します。

◆紫外線で薄毛に!?

紫外線は、頭皮の皮膚の構造を壊してしまうので、
水分やハリがなくなり、乾燥や炎症を引き起こしてしまいます。

頭皮の細胞が破壊されることで、
毛髪をつくる毛母細胞の働きが衰え、髪の成長が遅れるなど
抜け毛や薄毛に繋がります。

また、毛母細胞が破壊されてしまうと、
髪が生えてこなくなる可能性だってあるのです。

頭皮は、髪の毛を生み育てる大切な土壌です。

現状だけではなく、未来で困らないためにも紫外線対策は重要です。

◎ヘアカラーした髪は紫外線の影響を受けやすい!?

多くの人が、
ヘアカラーなどで髪を染めていますね。

髪は、髪内部のメラニン色素を分解し、
そこに染料を入れることで髪色が変わります。

メラニン色素は紫外線を吸収し、
紫外線から、髪や頭皮を守る役割をしています。

しかし、カラーリングをすることで髪のメラニン色素が少なくなるため、
髪本来の持つUV機能が弱くなってしまっているのです。

カラーリングをしている髪は、
何もしていない髪と比べて紫外線の影響を受けやすくなっているため
注意が必要です。

・まとめ

紫外線による髪や頭皮へのダメージは
思いのほか大きいものだったのではないでしょうか。

多くの人が、肌の紫外線対策は念入りにしていますが、
意外と髪や頭皮はおろそかになっていたりします。

紫外線について知り、紫外線対策をすることで、
美しい髪を維持していきましょう(●´艸`)

あわせて読みたい!

紫外線のダメージから髪を守る方法

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする